素敵な卒園式でした!
園長先生から修了証書を渡され、子どもから保護者へ「ありがとうございました」と修了証書を渡しました。
その際に一言かけてもらった保護者からの言葉
「楽しかったね、ままもたのしかったよ」
「ちぐさようちえんで良かったね」
「がんばる気持ちたいせつにしようね」
と たくさんの愛情いっぱいの言葉に涙しました。
本当に素敵な親子愛に感動
ありがとうございました!!
立派な一年生になれます(@^▽^@)
卒園おめでとうございます(^O^)
2013年3月17日日曜日
卒園生へ
「せんせいは、ママみたい。こわいときもあるけど、すきだもん。ようちえんのままだよね」と、話してくれたお友達がいました。
先生が ママ…
とても嬉しかったです。
先生の力となったものは
この言葉!
子どもたち!
そして、いつも一生懸命に見つめてくださる保護者の方々の存在!
です。
リハーサルまで 卒園の実感なくきました。
今になり、朝には始まる卒園式、手放すことの実感が…
みんなとの思いでは
伝えきれないほどです
力!クラステーマとしましたが
子どもたちに、無限の力を教わりました。
明日は
正直
寂しさがいっぱいです!
でも、一年生へ羽ばたくことが出来るよう
大切に式をすすめたいです。
卒園生
先生は
ありきたりだけど
本当にみんながだいすきです。
ありがとう
先生が ママ…
とても嬉しかったです。
先生の力となったものは
この言葉!
子どもたち!
そして、いつも一生懸命に見つめてくださる保護者の方々の存在!
です。
リハーサルまで 卒園の実感なくきました。
今になり、朝には始まる卒園式、手放すことの実感が…
みんなとの思いでは
伝えきれないほどです
力!クラステーマとしましたが
子どもたちに、無限の力を教わりました。
明日は
正直
寂しさがいっぱいです!
でも、一年生へ羽ばたくことが出来るよう
大切に式をすすめたいです。
卒園生
先生は
ありきたりだけど
本当にみんながだいすきです。
ありがとう
連絡帳より
一年間お世話になりました。
この一年で本当に成長しました。
先生には、親も知らない子供たちの可能性を最大に引き出していただきました。一つ一つの行事、カリキュラムの中で「えっ!子供たちにこんなの無理じゃないの?」と思うことがありましたけれど
子供たちのやりたい!頑張りたい!達成しよう!という 力にものすごい可能性があること親も教えていただきました、、
きぐみ後半になると親も、大丈夫!この子たちならできるという気持ちで、子どもたちのことをサポートするようになっていました。そういう面では親子の関係も一歩成長した形で向き合えるようになったのではないかと
想います。
本当に素敵で楽しい一年でした。
ありがとうございました。
かわいい25名の笑顔を送り迎えの度にみれなくなってしまうのは本当に寂しいです
想えば、四年まえ入園した時には、着替えやおむつなど、大きな荷物を私がもって登園していました。
それがいつの間にか、荷物も減り
自分の荷物も自分で持ち、私はてぶらで登園…
当たり前の一つ一つの成長なんですが、振り返るととても大きくなったんですね。
この一年で本当に成長しました。
先生には、親も知らない子供たちの可能性を最大に引き出していただきました。一つ一つの行事、カリキュラムの中で「えっ!子供たちにこんなの無理じゃないの?」と思うことがありましたけれど
子供たちのやりたい!頑張りたい!達成しよう!という 力にものすごい可能性があること親も教えていただきました、、
きぐみ後半になると親も、大丈夫!この子たちならできるという気持ちで、子どもたちのことをサポートするようになっていました。そういう面では親子の関係も一歩成長した形で向き合えるようになったのではないかと
想います。
本当に素敵で楽しい一年でした。
ありがとうございました。
かわいい25名の笑顔を送り迎えの度にみれなくなってしまうのは本当に寂しいです
想えば、四年まえ入園した時には、着替えやおむつなど、大きな荷物を私がもって登園していました。
それがいつの間にか、荷物も減り
自分の荷物も自分で持ち、私はてぶらで登園…
当たり前の一つ一つの成長なんですが、振り返るととても大きくなったんですね。
登録:
投稿 (Atom)